  | 
						 
							
							
							
						 | 
						  | 
						  
							
							
							
              夏旅2004 第29日目: 竹富島2日目、のんびりすごす 
              昨日、遊び過ぎたのか、今日は朝からぐったり。だから、今日は、一番暑い時間は避けて、行きたいポイントに絞って、行動しました。 
              行ったのは、貝がたくさん拾えるアイヤル浜、聖女クヤマのお墓、いくつかの御嶽(うたき)。 
               
              
              スピリチュアルな場所、御嶽(うたき) 
              御嶽(「うたき」、「おん」とも読む)というのは、神様が祀ってあったりする聖地です。竹富島には、30近い御嶽があるそうです。 
              聖地なので、むやみやたらに入ることは許されません。でも、一応、近くまでは、だれでも入られるようにはなっています。 
              観光客のほとんどは、海の方に行ってしまうので、あまり観光客が訪れることはありません。でも、僕は好きな場所なので、いつも行きます。 
              町がどんなに観光化しても、御嶽は昔から大切に保存されているので、昔のままの竹富島を感じることができます。 
               
              僕が好きなのは、竹富小・中学校の裏手にある、仲筋御嶽です(間違っていたらごめんなさい)。鳥居から奥までのアプローチは、ひっそりとしています。鳥たちの声だけが響きます。奥には御嶽がひっそりと佇んでいます。優しく迎え入れてくれるような気が流れていて、その前に立つだけで、とても心地よくなります。 
               
              僕は、少し離れたところに腰をおろし、木漏れ日の中、小鳥たちの声と、風の音に耳を傾けます。それだけで、とてもスピリチュアルな気分になり、よいインスピレーションが得られます。僕は霊感ゼロだけど、でも、ここは何か感じます。 
               
              
						     | 
						  | 
						  | 
						  |