本文へジャンプ
music for all living things ホーム  |  お問い合わせ
テーマと取り組み ライブ・スケジュール 作品 プロジェクト 日々のレポート
日々のレポート
ブログ
ツアー・レポート
ライブ・レポート
食べたもの日記
ツアー・レポート
 2004年4月
4月17日(土) 前のレポート  |  次のレポート 
アースデイに行ってきた
今日は、「アースデイ東京 2004」にいってきた。晴天にも恵まれ、最高のイベントびより!で、代々木公園はたくさんの人で賑わっていました。

とにかく、ブースがたくさん!
目当てのブースがどこにあるか、最初はぜんぜん分からなかったのだけど、とりあえず腹ごしらえがしたくて、きょろきょろした。で、ナマケモノ倶楽部のブースと、スロー(有機無農薬コーヒーの焙煎・卸売)のブースで、それぞれボランティアしている友達がいるので、彼女らから、どこの何が美味しいか聞き出そうと思って、まずは彼女らを探すことに。で、つぶつぶカフェ(雑穀食で多彩な料理を展開している)や、麻バーガー(文字通り麻でできたハンバーガー)がお薦めとのことで、さらにそれらを探すことに。とにかく、探すことから始まるのだった。

会場全体はだいたい、NPO/NGOのブース、フェアトレード/アジアン雑貨のブース、オーガニック・カフェ、あとはライブをやっているブースや、オーガニック食材や布などを扱っているブース、環境問題に取り組む企業のブースなどがあり、それぞれ見所がたくさん。
僕は、とにかくぐるぐる回ったのだけど、みなそれぞれ楽しみながら運営している感じで、とても楽しかった。

もちろん、堅めのところもあって、僕は、西表島のリゾート開発に反対している団体、石垣島の珊瑚礁を破壊する新空港建設に反対している団体、動物実験反対の団体など訪れたのだけど、でも三線弾いてたり、沖縄料理を売ってたり、ちゃんとお客さんが楽しめるようになっていた(久しぶりにアーサー汁とジューシー食べて、心はイッキに沖縄に飛んだよ)。
会場風景(クリックで拡大)
最高の天気だ!
 
ヒカリ & アヤキータ(クリックで拡大)
ヒカリ & アヤキータ
 
渋さ知らズ(クリックで拡大)
渋さ知らズは最高!
 
食器のリユース・システム(クリックで拡大)
食器のリユース。これだけのイベントなのにゴミが出ない

ゲル(クリックで拡大)
ゲルで休憩。心地よい!
 
生きているCDケース(クリックで拡大)
生きているかのようなCDラック
 
自転車リサイクル(クリックで拡大)
自転車のリサイクル。作品でもあり実用性もある、苔むし自転車。
多くの人にきっかけになっているね
来場者は、たぶん普段から環境問題に興味があるとか、たずさわっている人がほとんどで、「全く興味ない人たち」ではないと思う。でも、ほーーんのちょっとしか興味がなかったけど、アースデイをきっかけにすごく興味を持つようになり、少し活動的になったりする人は多いと思う。そうやって、たくさんの人が振り向いていけばいいね。例えば、有機野菜とか、オーガニック・コーヒーって言うとちょっと身構えちゃうけど、要はおいしいんじゃん!って分かることができる場でもある訳だし。単純にスタバのコーヒーよりおいしいし、フェアトレードなんだから、みんなが幸せだよ。

1つだけ残念だったのは、オーガニック食材の販売ブースは似たり寄ったりだったので、もうちょっとバラエティ豊かだと楽しめるかも。砂糖、醤油、塩、洋菓子系などに偏っていたので。有機野菜の販売も少なくて、すぐに売りきれちゃった。
とはいえ、買い物をすることがメインのイベントじゃないから、そんな文句を言っても的外れなのだけどさ....。

来年は自分も「交感カフェ」で!
来年は、自分がブースを出したいなと思った。「交感カフェ」かな?!
そこでは、みんなが自分と他人の境界線や、動物や自然との境界線を、有機食材や、環境問題との境界線を、ぴょんと飛び越えて、交感できる、不思議なブースにしたいな。

ということで、本日のレポートはこれで終了。
アヤキータこと斎藤亜矢子ちゃん、マーこと米田麻衣ちゃん、明日もだね。応援しています。来年は何か一緒にやれたらいいね。

(ちなみに、麻バーガーは売り切れで食べれませんでした......)
前のレポート  |  次のレポート 
 
このページのトップへ
プロフィール       ニュースレター登録       リンク集       ご利用にあたって       |         ブログ