日々のレポート

投票

その候補者や政党の理念・政策を見てから投票して

参院選、始まりました。

ネットの普及、スマホの普及で、
政治情報に触れる機会が増え、
これまで政治に関心のなかった人々が関心を持ち、
投票行動につながりそうなのはいいことだと思います。

でも、真偽不明のネット情報を鵜呑みにしがちで、
悪質なデマを流す反社会的カルト集団や、
職員の死をあざ笑うサイコパス党首に人気が集まったりしています。
増え続けるネット詐欺犯罪に気をつけねばいけないのと同じように、
ネット上の政治デマにも、お互い気をつけたいですね。

 

最近、政治に関心を持った人や、
特に支持政党はなかったけど、ある政党の動画を見て興味を持ち、今回は選挙に行こうと思っている…なんて人に、
ぜひお願いしたいことがあります。

投票の前に、ほんの少しでいいから立ち止まって、
ひとつの情報や、イメージだけではなく、
その候補者や政党の理念・政策を見てから投票してほしいのです。

 

例えば、参政党の支持が高まっていますが、
政策集を見ると、極めて右寄りであることが分かります。
「右とか左とかよく分からない」という方は、
参政党の憲法草案を読んでみてください:
https://sanseito.jp/new_japanese_constitution/

国民主権を捨て、主権は国にあるとしています。
つまり、「日本人ファースト」を掲げながら、
僕らを主権者ではなくそうという考えです(矛盾してる)。

 

一方で、れいわ新選組(比例広島)の
はんどう大樹(「檻の中のライオン」著者)候補は、
主権者教育を重要政策に掲げ、
「私たちの生活をつくるのは政治。政治をつくるのは私たち。一人ひとりが、この国の主役です」
というのをトップに持ってきています:
https://handotaiki.com

れいわ新選組と参政党は、
新興政党として一緒くたにされがちですが、
政治理念は、両極端です。

 

どの政党も、選挙では、聞こえのいいフレーズを前面に出しがちですが、
国の根幹である憲法をどのように考えているかは、とても重要です。

どんな政策を重視するか、人によって異なりますが、
僕は、憲法、民主主義、人権、平和などは何よりも重視しています。
もちろん文化政策は仕事に直結するし、
教育、経済、外交、福祉、環境など、あげたらキリがないけど、
そもそも人権がおびやかされたら、安心して生きていけないから。

自分の音楽のテーマと同様、
人間含め、地球上の生きとし生けるものすべての生命の尊厳を守る人を支持したいし、
人権意識が高く、より弱い立場の人に寄り添う政党を支持したいです。

 

*補足
先ごろの都議選で参政党に投票した人は、
参政党が右派的であることを知った上で投票した人が多いという調査結果があります。
都議選だけをみえれば、参政党投票者は「極めて右派的」な傾向であるとも言えそうです。
https://chikilab.theletter.jp/posts/315dba40-5871-11f0-b654-b1fa7dd64a38

 

おすすめレポート
演奏風景
佐世保バーガーミュージアム(長崎)のライブ・レポート
今日は佐世保バーガーミュージアム(長崎)での 野外ピアノコンサートでした。 最高のライブになりまし...
演奏風景
共生する音楽 II @ はあもにい(熊本)のライブ・レポート
今日は、「共生する音楽 II 〜 ピアノと語りのストーリー・コンサート」でした。 ご参加くださった皆さ...
Anne & Soso
オランダ・ツアー2019(4)
オランダ・ツアー2019、第8日目。 今日は今回のツアー3公演目。 AmersfoortのStudio-FCGにて、オランダ...
演奏風景(ベルギー)
オランダ&ベルギー・ツアー2018(3)
オランダ&ベルギー・ツアー2018、第3日目。 ベルギー2日目です。 今日はこの日はベルギーの街Ghent...
カテゴリー
キーワード
年ごと